ツヤのある美しい髪、天使の輪っかが見えるようなつやつやな美しい髪にあこがれませんか?
ツヤツヤの髪の毛って、それだけで好感度UPですし、出来れば今すぐにツヤ髪に近づきたいですよね。
今回は、【髪にツヤを与える方法】と【髪のツヤを保つ方法】の基本をご紹介します。
しっかりツヤ髪メイクをして、気分を上げていきましょう。
また、カラーリングやパーマ、年齢による変化、日ごろの間思いもよらないお手入れなどで髪のツヤが失われてしまうことがあります。
ツヤを保ち、健やかな髪の毛を手に入れるためのコツを押さえてお手入れしていきましょう。
髪にツヤを与える方法

お出かけ前に、「とりあえず今日、今、髪にツヤを与えたい!」そんな時は、ツヤ出しスプレーがおすすめです。
朝にシャンプーをして、これから髪を乾かすという時なら、洗い流さないトリートメント(アウトバストリートメント)がおすすめです。
それぞれの使い方のコツをご提示します。
ツヤ出しスプレー
【髪にツヤを与える簡単な方法】うるつや髪で女っぷり急上昇?日常対策もの3枚目の画像 髪にツヤを与えたいなら、一番手早い技法が、ツヤ出しタイプのスプレーを使うことです。
スプレーは、いわゆるグロスタイプ(光沢を与えるタイプ)を選びます。
ヘアアイロンなどをお使いになる方は先に発動して、スプレーは最後に仕上げとして使うようにしましょう。スプレーをした後に熱が加わるとその部分の髪がカリカリになってしまうことがあります。
スプレーは、髪の表面に全体的にかけるようにしましょう。
1か所に集中してついてしまわないように、20センチほど除けてスプレーするのがコツです。
スプレーをかけすぎると粉をふいてしまうことがありますので同じ個所に何度もスプレーするのも避けましょう。
洗い流さないトリートメント(アウトバストリートメント)
【髪にツヤを与える簡単な方法】うるつや髪で女っぷりうなぎ昇り?日常対策もの7枚目の画像 髪にツヤを与えたいなら、髪の乾燥対策としてしっかり保湿しながら、傷んだ髪のキューティクルを滑らかな状態に補修することが大事です。
特に髪の痛みが気になる方などは、オイル系のトリートメントなどに於いてお手入れしていきましょう。
洗い流さないトリートメントの場合は、タオルドライの後、ドライヤーなどの前に使います。(商品によっては乾いた髪にも使えます)
先に使うことでドライヤーによる、熱や乾燥から髪の毛を擁護しましょう。
使う時は、トリートメントを手のひらで両手の指の間までなじませて、髪につけたときにムラが出ないようにしましょう。
髪につけるときは毛先から行い、もみ込むようにして髪になじませましょう。
だんだんと上に髪の根元にむかって広めていくのがポイントです。
ヘアスタイルの表面部分は最後に塗布するようにします。
ベタつかずスルスルと指どおりのよいツヤ髪に仕上げてくれるヘアオイルです。
独自の保湿成分「シャクヤク花エキス」を配合。水気を失ってパサつきやすい髪の毛にもしっとりうるおいを与えます。
花とハーブの恵み豊かなライジングアロマの香りで、充実したヘアケアタイムを過ごすことができるでしょう。
コメント